子猫チビ太とイラストの成長ブログ♪

子猫チビ太とイラスト練習の記録♪最近は3DCGとハンドメイドしています~

再びドラムのゲインステージングのボリューム調整

さて、ドラム、ベース、ギターとエフェクトをかけてきたのですが、

コンプなどをかけるとボリュームがどんどん大きくなってきてしまいました💦

 

基本のボリューム調整の仕方を勉強します。


www.youtube.com

 

以前からお世話になっている、似顔絵島の村長さんの動画

ありがとうございます!

 

 

  1. ドラムをさげ(例ー5)
  2. その他を合わせ
  3. ボーカルを合わせる

 

順番にボリュームを合わせるそうです。

 

例)ドラムをー5下げる

 

タムのパンの振り方を少し修正

  • TOM 1: 左(-20 〜 -15)
  • TOM 2: 左寄り(-10 〜 -5)
  • TOM 3: 中央より右寄り(+5 〜 +10)
  • FLOOR T.1: 右寄り(+15 〜 +20)
  • FLOOR T.2: さらに右寄り(+20 〜 +25)

 

ドラムのMVメーターをみると、コンプとかのせいで音量が上がってしまっています。

 

ドラムステムにozoneのコンプをかけて

ピーク-1.6 dBFS

RMS-12 dB ~ -10 dB

 

念のため、ozoneのリミッターも

ceulingを-1d.bにして、、、、

 

 


ドラムステムのボリュームを下げて、0以下にしました。

 

ここまでがゲインステージングでしょうか。。。

 

さらに、ここから下げて、ドラムの音をもう一度調整です、、、、