子猫チビ太とイラストの成長ブログ♪

子猫チビ太とイラスト練習の記録♪最近は3DCGとハンドメイドしています~

シラタキさんを作ろう♪ (auto rig pro ヒゲの追加ボーン)その30

さて、リグのやりり直しです。

 

Dogのリグを変形してカスタマイズ

見やすいようにコントローラーの形も薄くして重ならないようにします

 

 

ヒゲに追加ボーンをして

頭が動いても追従するように、鼻の子供にペアリングしました。

(headよりもヒゲの根本が近い場所の方がよさそうです。)

 

次は、ウェイトがおかしいのを修正します。

シラタキさんを作ろう♪ (auto rig pro 頭の追加ボーンができない・・・)その29

さて、久しぶりのauto rig pro の操作で苦戦です。

 

顔のシェイプキーを入れたときにfaceボーンがたくさんあったので邪魔なので、headボーンを削除してしまってました💦

 

いつものように追加ボーンをしたのですが、Bindがうまくいきませんでした。

調べると肝心なボーンは初期設定でやらないとエラーの原因になるようです。

 

試しに編集モードで手動でheadボーンを追加してみました。

ウェイトも手動でやったのですが、変形してしまいます。

 

 

 

auto rig proに、deformとかいろんなサブのボーンがあるので、干渉してしまうのかも

しれません、、、

 

復習も兼ねてボーンを入れなおしてみようと思います。

 

 

シラタキさんを作ろう♪ (Blenderでテクスチャ確認)その28

さて、久しぶりのblenderです。

サブスタンスペインターのテクスチャをインポートしてみて確認です。

市川崑監督に影響されてカットをつなぎました。

ぶつ切りのカットも恐れずにリズムよく、、、

 

久しぶりなので、AutoRigの使い方を忘れていました。

もう一度明日ウェイトを直そうと思います。

 

 

シラタキさんを作ろう♪ (サブスタンスペインターで目玉とシキフ)その27

さて、おかげ様でムチウチがだいぶよくなり ました。

1ヶ月半映画を観てきて、映像に対する感覚が少し成長したかなと思います。

市川崑監督作品は、色彩を抑え、赤などを引き立てた使い方はちょっと真似したいなぁと思いました。

 

シラタキさんの目玉の朱の色をひきたてました。

目玉

 

 

 

 

少しずつリハビリで再開です。

 

市川崑監督作品 その14『太平洋ひとりぼっち』をみる

さて、石原裕次郎主演の海男の映画を観ます。


1964年


堀江謙一さんの実話の同名小説が原作です。

この本を読んで、知り合いのお兄さんが世界一周のヨットの冒険をしたと聞きました。

お兄さんは陽気で社交的、エネルギッシュな方でしたが、海ではひとりぼっち。まったく陸地にいる時と違うのだなぁと思いました。

人間のエネルギーが器以上に大きいと、日常からはみ出し冒険したくなるかなと思ったものです。


自分の命は自分で握っている海の上。
荒れた海と寝不足で疲労の限界になると、精神も錯乱する。
歌や料理とか精神状態を保つ工夫が面白い。

昔は通信や装備品がアナログ式で古いので、

市川崑監督作品 その13『日本橋』をみる

さて、13本目です。


1956年

芸妓さんの悲しい恋愛の美しさ、狂気を描いた泉鏡花原作の映画。

日本橋あたりの芸者の館の凛とした女主人、お孝役に淡島千景さん。
お孝がライバル視すること心優しい美しい芸者、清葉役は山本富士子さん。

お孝に惚れる赤熊は、自分の血を赤子に飲ませたり、熊の毛皮にわくウジ虫を食す強烈キャラクター。

ネタバレ

二人の芸者が想いを寄せる客、二枚目の大学教授、葛木。
葛木は、清葉に惚れているが、清葉は旦那と子供を持つ妾の身。結婚の申し出を断る。

貧しさから芸者になり、妾になり、ひなたで歩ける夫婦になれない。芸者の悲しいさ、恨めしさ、悲哀が儚くも美しい。

独り身の異様な風体の赤熊に同情するのも、芸者も同じ孤独な境遇だからか。

芸者の美しい化粧と着物と所作。
歌や三味線を弾き、現代の芸能人のよう。

旬を過ぎれば、求められることもない。
悲しい運命を分りあえるのは芸者同士。

お孝が最後に託せるのは、嫌っていた清葉だった。

時は流れ、芸者は代替わりをし、忘れ去られていく。
カランコロンとゲタを鳴らし、忘れられないよう幽霊になって現れる寂しいさ…

市川作品独特の美しいカラー映像で、物悲しさを描いた作品でした。

市川崑監督作品 その12『満員電車』をみる

さて、12作品目の視聴です。


1957年

これは、風刺のきいた?面白い映画でした。
漫画みたいでハチャメチャな展開。



主演の民雄は、『おとうと』の川口浩さん。
日本の最高学府?平和大学を卒業、有名ラクダビール企業に就職、順風満帆の人生のはずが…

ネタバレ

「我々が希望を持って座れる座席なんかどこにも空いてはしない」



高度成長期の映画だけれど、不景気、人口増加、一流大学をせっかく出ても、将来安泰の希望はない。

55歳定年33年勤めて必要経費を引いて190万の現金が残る試算。


笠智衆杉村春子が民雄の両親役。
時計店の職人に父は、規則正しく時計のように秩序重視の清廉潔白なら人物。
民雄を独立独歩の人間に育てあげた。

民雄は新入社員研修後、尼崎のビール工場の経理に赴任。

満員電車に押し込められ、時間通りのルーティンワーク。
民雄は、1日の仕事を10分で終わらせる超優秀ぶり。能力を発揮しても叱られる。

母親は嫌なことがある度に隠すように笑うようになった。父親は発狂したと思い込む。
民雄は、和紙破太郎という精神科の医大生を両親のもとにつかわす。

ビール工場のオートメーションの機会が作動中は、歯痛が起こる。ストレスが体に出てるようだ。

肩こり、膝痛、と次つぎと体に不調が。

ここから、メチャクチャな展開。
もしかしたらここから、夢か?

尻に打った注射から、ひと晩に白髪になる。
体の悲鳴が止まらない。

母親が民雄の寮にやってきた。
母親を指差して「あなたは父?」という。

父親が和紙の病院の患者になってる。

三段跳びをして和紙がバスに轢かれ亡くなり、民雄も電柱にぶつかり31日間失神。

民雄は、起き上がり会社へ、解雇される。
失業、東京に戻って就職活動して小学校の小遣いになる。

小遣いも失業。小学校の裏に掘立て小屋をつくって、受験塾をつくる。風に飛ばされそう。

小学校の入学式で、子供たちに演説する校長。
頑張って勉強して上の学校へいきましょう。
            完


やっぱり夢オチ?

不満、不安から起こる想像の物語だとしても、なんかわかるなあーと結構自然にみることができた。

今も昔もあんまり変わらないんだなぁ。