UEFN
さて、スケール修正のつづきです。 かなり空間に余裕があったので、 外から入れる螺旋階段も追加。 椅子やテーブルもおいてみて、、、 階段や柵も細かくしました。 ステージをもう少し高くしようと思います。
さて、Blenderでスケール調整したものをインポート。 むむむ。。。 もうちょい大きく、 もうちょい小さく、、、 野外席はもう少し、階段や手すりを細かくしようと思います、、
さて、ライブハウスのスケールをやり直します。 Blenderで物差しを作って横に置きます。 プレイヤーが1.2くらいだったので、 ステージ横のドア 入口扉の高さ ステージの高さ バーカウンター、板も薄くする モデルの修正です。
さて、地道にメッシュの修正をしたカセットテープをインポート。 いんp インポート時に接線ゼロなどのエラーがあったものの、許容範囲のようで大丈夫そうです。 縮尺が変わったので、他のオブジェクトも修正が必要です。
さて、昨日インポートしたカセットテープが、ゲームプレイヤーのサイズに比べて、意外と高さがあったので、高さを低くして、カセットテープらしくしようと思います。 一度ベベルなどの処理をしたせいで、少しいじるとメッシュが崩壊、、、 やめればよかった…
さて、カセットテーテープ型のロビーをつくっていきます。 Blenderで透明マテリアルのオブジェクトは分離してインポート。 天井のノーマルが崩れています。 思ったより段差があるので、コリジョンでなだらかにしたいと思います。
さて、エレベーターの開閉をトリガーでなくて、ボタンでやりたいと思います。 こちらの動画で教えて頂きました! youtu.be UEFNよりクリエイティブの動画の方がたくさんありますね。 どうもありがとうございます!! ゲーム中にテキストがだせます。 エレベ…
さて、エレベーターの仕掛けアニメーションにカメラカットをシーケンサーに追加してみます。 エレベーター内が小さいので、外から様子が分かるようにしたいです。 プレーヤーの動きと、コリジョンやシーケンサーのうまく合う調整がなかなかうまくいきません。…
さて、モデリングモードで螺旋スプラインを作る方法が分かってきました。 1. モデリングモードで、Draw Splinedでfree draw で幅を調整してオブジェクトに沿ってドラッグしていく。ペンタブなどで一気になぞると楽。 2. 終わったら、承諾をして選択モードへ …
さて、エスカレーターアニメーションをつくるのに、 きれいな螺旋のスプラインを作りたいです。 UE5.3で新しいモデリングツールでスプライン作成の紹介ビデオがありました。 youtu.be スプラインのポイントの幅を調整できそうです。 オブジェクトに密着して…
さて、地下エスカレーターをスプラインに沿って動かしたいです。 以前、グラインドレールでうまくいったのですが、 スプラインでもできるかと思いやってみました。 スクリュー型に配置するのが、難しい。。。 ポイント同志の間隔も均等でないと、スピードが…
さて、大きくしたエレベーターに仕掛けアニメーションをつけます。 スタティックメッシュに複雑なコリジョンをつける スケルタルメッシュに、コリジョンのあるスタティックメッシュを追加 シーケンサーを作って、アニメーションの仕掛けをつける スタティッ…
さて、ゲーム上でエレベーターの入り口が小さかったので、 最大限の大きさに変更し、アニメーションも作り直しました。 扉の幅も広くしました。 再度、UEFNにインポート。 ファイルサイズはまだまだ余裕がありますが、 大きくならないように無駄なものは作ら…
さて、エレベーターの動作の設定です。 ドアの開閉アニメーションと高さの移動をシーケンサーにいれました。 アニメーションの動きはできました! が、コリジョン設定が難しい、、、、 シリンダー型のコリジョンを3種類つくりましたが、 間口を広くしてもぶ…
さて、No2の建築物を調整していきます。 エレベーターとコンベアを、 Blenderで動くオブジェクトを分離しました。 コンベアは動くマテリアルノードを使うので、 UV展開でまっすぐに展開しなおします。 ライトマイパックで展開して、先端の面を選択してアクテ…
さて、やっとのこと第一段のアニメーションができました。 プレイとイジェクトスイッチ 後ろのドアの開閉 ギアのループ回転と、移動マテリアル ワークフローの覚書 1.Blenderでアニメーションの速度やループ設定が違うメッシュは分離してそれぞれエクスポー…
さて、Blenderに戻って、アニメーションするオブジェクト (再生スピードやループを調整したいもの) を分離して、再度インポートします。 ボーンをオブジェクト別にいれるために、 スケルトンはなしで、 たくさんのファイルになっていまいました。 フォルダ…
さて、ムービーシーケンスの仕掛けを5つ作ったのですが、 バグりまくり。(と思われます) 何か操作を間違えたのかと思い、3回やり直しましたが、 ここら辺をいじるとバグるのをメモメモ、、、 まず、一つのメッシュに対してアニメーションの設定を変えると…
さて、昨日のエラー続出のワールドをあきらめて、 再度作り直します。 今回はスタティックメッシュのコリジョンをできる限りシンプルにしたい。 こちらの動画を参考にしてみます。 youtu.be 1.モデリングモードで、メッシュをシンプルにして、 2.いらない内…
さて、カセットデッキのアニメーションをセットできたところで、 いらないものを整理したいと思います。 というのは、プロジェクトサイズの上限があると知り、 コリジョンを適応したスタティックメッシュが大きいので、 今のうちに整理しといた方がよいと思…
さて、ムービーシーケンスの仕掛けアニメーションを5つ設定していきます。 今回はスタティックメッシュを親にして、スケルタルメッシュを子供にしてみました。 やはり仕掛けを置くと、アニメーションの設定ができないようです。 (たぶん。。) スタティッ…
さて、カセットデッキのギアベルトの回転アニメーションです。 以前作った、マテリアルインスタンス用のベースマテリアルなどの移行が、 うまくいかず、最初からやり直しです。 (なんでだろう???) 追記:次の日、再起動したら、移行したマテリアルが入…
さて、動くドアのアニメーションにコリジョンをつけたいです。 スタティックメッシュは固定しているので、 ドアのコリジョンは無くして、キューブをドアコリジョンにしてみます。 ドアのアニメーションと同期するようにキューブの角度にキーフレームをうちま…
さて、Blenderからインポートしたモデルの穴がふさがってしまっていた問題は、 メッシュの崩れが原因のようでした。 ソリッド化したり、距離をマージしたり、いじり過ぎてメッシュが崩れていました。 崩れていた箇所をモデリングして、 コリジョンをはると、…
さて、昨日のメッシュがふさがってしまう問題です。 くり抜いた床が穴の開かないメッシュになってしまうようです。 いろいろ試しましたが、三角メッシュにすると大丈夫でした。 Blenderからエクスポートするときに、三角化にチェックをいれてみます。 スタテ…
さて、昨日作ったコリジョンが、内部にもちゃんとあるかみてみます。 吹き抜けの天井がふさがっています。。。 本当はこんな感じに穴が開いているのですが、、、、、 いろいろいじっても分からず、原因調べ中。
さて、昨日のビデオをみて、複雑なコリジョンを モデリングモードで設定してみました。 内側までできています。 これでゲームで重すぎないかが心配。。。
さて、コンベアでプレイヤーが落ちないように箱を作ってみます。 コリジョンをつけて、パスをグラインドレイルに設定。 ムービーシーケンサーのセクション編集で、Force Uprightにチェックをいれると、 Z軸が固定して箱が揺れにくくなりました。 いけそうな…
さて、ムービーシーケンサーとトリガーを組み合わせて、 コンベアの移動のテストです。 コリジョンのあるキューブをサイドに設置して、 プレイヤーがはみ出さないようにしてみます。 できました! ただ、カーブのところでスプラインの軸が斜めになっているの…
さて、昨日のGrind Railだと移動が速すぎたので、ゆっくり設定をやってみます。 こちらの動画でスプラインにオブジェクトを移動させるやり方を教わりました。 www.youtube.com スプラインにオブジェクトを追加して、 シーケーサーと仕掛けでオブジェクトが移…