子猫チビ太とイラストの成長ブログ♪

子猫チビ太とイラスト練習の記録♪最近は3DCGとハンドメイドしています~

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

役の小角と前鬼 、後鬼

本日の「北斎漫画」から 役の小角と前鬼 、後鬼役の小角(えんのおづの) とは、飛鳥時代の修験道の開祖。下に描かれた鬼は、役の小角に仕えた夫婦の鬼。 斧をもっているのが奥さんの後鬼、棒を持ってるのが夫の前鬼。 《今日のひと言》鬼を従えるえんのおづの…

Affinity Designerを使ってみたよ!

本日の 「642 文章練習帳」から 今日は、今半額セールになっている、 iPadアプリ、Affinity Designerを使ってみました。PhotoshopとIllustratorが合体した機能があるようです。 ベクター描きのアプリの中で一番使いやすかった。色ぬりなど細かい設定は、慣れ…

豊干禅師

本日の「北斎漫画」から 豊干禅師・・・中国のお坊さん。身なりを気にせず虎に乗ったり、道歌を歌ったいた奇僧といわれる。 波をかぎ分け虎に乗ってゆったり進んでいる。 《今日のひと言》 虎に乗りたいな。

スラップ♪

本日の 「642 文章練習帳」から ベースのスラップ、カッコいいね。

佐渡の日蓮上人

本日の「北斎漫画」から 雪の降る寒い日に、日蓮上人が粗末な巻き物を広げています。佐渡に流刑になった日蓮上人は、野原に建てられた塚原三昧堂という粗末なお堂やお寺で約2年半過ごします。その間、本を書きあげたり、地元の人たちに布教したり過ごされた…

白色

本日の 「642 文章練習帳」から しらたきさんのことですね…

武蔵坊弁慶と花和尚 魯知深

本日の「北斎漫画」から 武蔵坊弁慶と花和尚 魯知深日本と中国の力持ち対決の絵ですね。 筆先が割れて変な絵になっちゃった… 《今日のひと言》どっちの勝ち?

黒色

本日の 「642 文章練習帳」から ブラックホールみたいですね。

狐の嫁入り

本日の「北斎漫画」から 狐の嫁入り・・・昔の嫁入り提灯の行列に似た、自然の怪火現象やそれにちなんだ神事のこと。晴れていても雨が降る、お天気雨の時に狐の嫁入りが見られるといわれるので、 雨の中に日差しがあるせいかもやっている絵になっている。 《…

ねこまんじゅう

本日の 「642 文章練習帳」から 花より団子、色気より食い気、オカッパよりねこまんじゅうですね… 元祖ねこまんじゅう

越中 立山

本日の「北斎漫画」から 越中 立山・・・富山県の立山連峰。険しい山を眺める人物は、富山の薬売りでしょうか?山を越えられる健脚の修験者が、諸国で薬売りをしていたという説もある。 《今日のひと言》 薬売りは健脚

助け合い

本日の 「642 文章練習帳」から 困ったときの助け合いの精神…大切ですね。

狐火

本日の「北斎漫画」から 狐火・・・火の気のないところに、一列になって見える怪火。 旅の道中、一休みしていたら向こうに狐火が見えているのですね。《今日のひと言》気を抜いた時、襲うホラー

黒の中に白

本日の 「642 文章練習帳」から 色分けに囚われてはいけないということですね… さようなら、チョコちゃん。安らかに…

不思議な伝説

本日の「北斎漫画」から 楠の椀借・・・大岩、山陰の洞穴などから膳や椀を借りる言い伝えの椀貸伝説のことでしょうか? 越後入方の竒火・・・越後の七不思議のひとつ、天然ガスが噴き出る井戸「火井(かせい)」のこと?地下の天然ガスを竹筒から出してひを…

大人の味

本日の 「642 文章練習帳」から 赤は、渋みとコクの深い大人の味だね…

分身の術

本日の「北斎漫画」から 大ガマガエルやら、紙の鳥を飛ばす術やら…《今日のひと言》 分身の術、にんにん

タイムとりもち

本日の 「642 文章練習帳」から 「タイムマシン」と「とりもち」の合体ですね。

鉄拳

本日の「北斎漫画」から 左上の馬に乗った人物は張果とあり、中国の伝説の八仙人の一人の張果老か?あとは調べてもわからない。仙人たちの絵かもしれない。 《今日のひと言》 腕が痛い…

落としもの

本日の 「642 文章練習帳」から 大事な落としものを届けてくれて、ありがたいですね。

念力

本日の「北斎漫画」から 念じて火を起こしたり、すり鉢で雷を鳴らしたり… 《今日のひと言》 念が起こす力、侮れないっス

四角四面

本日の 「642 文章練習帳」から 丸いのがいいね!

びっくりマン

本日の「北斎漫画」から 異形、怪人シリーズですね。サーカス に出てきそうです。 《今日のひと言》 びっくりマン!?

パックくん

本日の 「642 文章練習帳」から パクパク食べるからパックくんですね。

江戸時代のお座敷芸ではない?

本日の「北斎漫画」から この北斎漫画で描かれている奇術は、ネット検索してもでてこないので 江戸時代本当にできたのかちょっとわかりません…物語や言い伝えのものか、想像上の術かもしれません…外国でも「小さなアヒルを吹き出す。」という表現があります…

チーズドック?原宿ドック?

本日の 「642 文章練習帳」から 1987年はベルギーワッフルが流行って、ワーフッル型で焼いたチーズドックも流行ったそうです。今でも給食で出されるチーズドック(原宿ドック)懐かしくてまた食べたいです。

江戸時代のお座敷芸①

本日の「北斎漫画」から 江戸時代の手品、お座敷芸、幻術を紹介している絵です。 今でもこんな手品をみたら驚きますね。《今日のひと言》 手品の種は科学だね。🐿

野望の階段

本日の 「642 文章練習帳」から 「野望の階段の最上階だからさ。」 ゴールデンウィークは海外ドラマ「ハウスオブカード」にハマってます…

柿本の貴僧正

本日の「北斎漫画」から 柿本の貴僧正 賀茂川の水を逆流柿本僧正・・・平安時代の空海の十大弟子の一人、真済のことでしょうか?平安時代から賀茂川は氾濫を繰り返していたので、荒れた川を治水する霊力の凄さを表現しているのですね。ただ、調べてみても柿…

帰国

本日の 「642 文章練習帳」から 強制帰国 & STAY HOMEですね。