子猫チビ太とイラストの成長ブログ♪

子猫チビ太とイラスト練習の記録♪最近は3DCGとハンドメイドしています~

北斎漫画 Hokusai

本日の北斎漫画から 干瓢をつくる 5

さて、5日かけてようやく模写できました随分バランスが違ってしまいました。これが、膨大な北斎漫画の一部のスケッチなんですから、北斎の胆力にあっぱれですもしかしたら、細かい部分は、娘さんとかお弟子さんが描いたのでしょうか… 近くの田んぼの稲穂の頭…

本日の北斎漫画から 干瓢をつくる 4

さて、右上のユウガオを切る男性や、干瓢やゴザなどですやっと、細かい箇所が大体終わりました明日は仕上げかな?

本日の北斎漫画から 干瓢をつくる 3

さて、干瓢つくりの絵の続きです。描いてみると、工程がわかるような勉強になる絵です。右上のユウガオから左上の男性が干瓢を干すまで、 右回りに作業が進んでいます知識図説ですね。さすが北斎!

本日の北斎漫画から 干瓢をつくる 2

さて、干瓢を剥く奥の女性と干瓢を干す男性二人です 生活が肉体労働でみんな生き生きしています多分、合間にお茶を飲んだり、干瓢巻きを食べたりしているのではないでしょうか 台風接近で大芦川が増水しています どうか台風被害がこれ以上広がりませんように…

本日の北斎漫画から 干瓢を製る

さて、今日の模写題材は、今までで一番細かい絵かもしれない、 ので 下書きと手前の女性だけ

本日の北斎漫画から 猿

さて、猿の模写です毛や松の葉の流れが難しい… 鎖に繋がれているようで、台に乗って棒をよじ登ろうといているのか?

本日の北斎漫画から 岩茸取り

さて、今日の模写は少し細かい絵です岩茸は、効能のあるコケの仲間で、薬のような効能がある貴重な植物みたいです 上の女の人は命綱もなく、ベテランさんか命知らず?

本日の北斎漫画から 波模様2

さて、昨日に続き、波模様 沖の方でしょうか 波は本当に難しいです😓

本日の北斎漫画から 波模様1

さて、難しい波模様です 波は一番難しいかもしれない。筆が自由に使えないと、綺麗な波紋が描けません…波が上手いのは、本当に絵が上手 さすが北斎先生🎵

本日の北斎漫画から 滝の中から虎

さて、虎が滝から現れる迫力のある構図です 模写滝の線が少し狂ってしまいました。右端の直線の滝が最前で面白いです。織物のような滝と虎、さすが北斎ですね。

本日の北斎漫画から 甲州 材木橋

さて、本日の北斎漫画の模写 甲州 材木橋 険しい山の集落、材木を運ぶ橋 奥の橋は、山梨県の猿橋だろうか? 北斎の模写は写経のよう。

本日の北斎漫画から ラクダとヤシ

さて、昨日の虎に続き異国のラクダとヤシの模写です バランスが悪いですが。後ろに振り向く、ひねったラクダの体勢が面白いです江戸時代にラクダはやってきたそうで、北斎は実際に見たのかは分かりませんが、二つの蹄とか、写実的ですね。

本日の北斎漫画から 奔虎

さて、数年ぶりかに、北斎漫画の模写をしてみました上の手本を見ながら 久しぶりなので、筆や 構図の取り方を忘れてしまって、 随分比率が違ってしまいました。やはり北斎は、大胆でユニーク。肩甲骨や足の毛の流れが、立体的でリズミカル。改めて素晴らしさ…

久しぶりの北斎漫画

久しぶりに北斎漫画の模写。 本日の「北斎漫画」から 久しぶりのアナログ筆、ムズイ…💦《今日のひと言》 生垣、カキカキ

北斎漫画をSubstance Painterで塗ろう!(その8 井戸編)

今日は井戸。 スカルプトモードでハイポリモデルをつくります。 サブスタンスペインターで読み込み。 凸凹ハイポリが読み込みできました! いじいじして、レンダリング。 いい感じ? blenderに戻しました。 ローポリ感がでてしまいます。。。 やはりもう少し…

北斎漫画をSubstance Painterで塗ろう!(その7 石塀編)

Substance Painterのつづき。。。 いい感じになったんじゃないかな。。 やはり角っこはローポリでも削っておこうかな。

北斎漫画をSubstance Painterで塗ろう!(その6 石塀編)

さて、Substance Painterでマテリアルごとにフォルダ分けをしました。 石塀をブラシなどで描きこんでみました。 やはり角が立ってしまうのがごまかしづらい。。。 最後にまとめられるかな?

北斎漫画をSubstance Painterで塗ろう!(その5 ハイポリ編)

blenderでハイポリモデルを作っていきます。 スカルプトモードで削ったり、、、 Substance Painterでハイポリモデルも読込ます。 色々設定をいじりましたが、 屋根と壁のハイポリ部分をバランスよく読み込めず、 屋根の瓦だけハイポリで読むことにしました。…

北斎漫画をSubstance Painterで塗ろう!(その3)

さらに汚しをいれてみました。 単調な角をけずったので、廃墟家屋になった。。。 次回は、角を丸くモデリングしたハイポリモデルを読み込んでみようかな。。。

北斎漫画をblenderで描こう!(その10 高台からの風景編)

さて、北斎漫画の風景をblenderで描くシリーズの最終回です。 cyclesでレンダリング。 左下の風景です。 ちょっとずつモデリングも慣れてきました。♪

北斎漫画をblenderで描こう!(その9 弁財船編)

遠くに見える帆のモデリング。 弁財船であろうか? ス~イスイ~

北斎漫画をblenderで描こう!(その8 あずまや編)

blenderのモデリングの練習。 これは、庭園のあずまやであろうか? 葉っぱを拡大したり変形してみた。

北斎漫画をblenderで描こう!(その7 白川郷編)

今日もBlenderでモデリングの練習。 屋根がとがった集落の風景。 白川郷だろうか?

北斎漫画をblenderで描こう!(その6 藁の腹巻編)

今日の題材は、藁の腹巻? クロスシュミレーションを使ってみた。 形が決まるまで何度もやり直してようやくそれらしくなった。 越冬するために大切にくるんであげている。

北斎漫画をblenderで描こう!(その5 赤い実編)

今日も地味にBlenderで建物のモデリング。 赤い実をパーティクルで生やす。 ちょっとずつ覚えてきたぞ!

北斎漫画をblenderで描こう!(その4 高床式蔵?編)

今日も北斎漫画の題材からBlenderで描いていきます。 芝生を描いて、cyclesでレンダリングしました。 きれいだけれど時間がかかりますね。。。。

北斎漫画をblenderで描こう!(その4 祠編)

今日も北斎漫画の江戸時代の建物風景編をBlenderで描きました。 あとでサブスタンスペインターでテクスチャを描く予定です。 連休なのでのんびり~♪

北斎漫画をblenderで描こう!(その3 井戸編)

今日の北斎漫画からは、井戸。 ロープにカーブモディファイアを使用。 カーブがなかなかうまく合わなくて苦労した。(汗)

北斎漫画をblenderで描こう!(その2)

モデリングの練習も兼ねて、 北斎漫画にある江戸時代の建物をモデリング。今日はこちら お金持ちの家のようです。

魚濫観世音

本日の「北斎漫画」から 魚濫観世音 大魚、鯉?に乗った観音様。三十三観音の一つにあげられる。33ヶ所にある坂東三十三観音など霊場巡りではなく、33に変幻する観音様のことらしい。ひねりポーズの鯉と観音様、波が縦方向に絡まり、 曲線的だが、エネルギッ…